サーモショットで見えない物がみえる
- 2012/07/17
- 20:38
この地方も梅雨明け宣言!今日は暑い一日でした。
今日の月次点検も温度上昇を重点的に点検しました。
サーモショットの出番です。熱画像ではいつもの点検でみえない物がみえます。
↓高圧コンデンサーの熱画像です。

高圧コンデンサーの一相のみが過熱していました。
高圧クランプメーターで電流確認。電流値、各相バランス異常なし。
端子の締め付け不良の疑いは抜けきれませんが、原因は直射日光のようです。
強烈な太陽光の当たった部分が過熱しています。まず間違いないでしょう。

次の画像は動力変圧器です。

この変圧器は設備容量が増加し、2年ほど前に容量アップし取替えた物です。
毎月の月次点検では放射温度計でチェックしていたのですが、今回サーモショットの画像で二次側の端子付近の温度上昇が発覚しました。
冗談抜きで、恥ずかしながら、この現象を認識していませんでした。やはりサーモショットの二次元画像はgoodです。
下の画像は動力分電盤です。
この分電盤は、空調負荷により夏場はMCCBの端子が過熱しています。これは、放射温度計による点検でも認識していました。
熱画像で見ると

今にも火を吹きそうなインパクトのある画像です。現場で印刷して工場長にお渡ししました。
負荷の分散などの対策を提案したいと思います。
これは、一つの事業場の例ですが、この他にも過熱箇所はあります。サーモショットの導入により、より的確、迅速な温度管理、点検に資する物と痛感する一日でした。
今日の月次点検も温度上昇を重点的に点検しました。
サーモショットの出番です。熱画像ではいつもの点検でみえない物がみえます。
↓高圧コンデンサーの熱画像です。

高圧コンデンサーの一相のみが過熱していました。
高圧クランプメーターで電流確認。電流値、各相バランス異常なし。
端子の締め付け不良の疑いは抜けきれませんが、原因は直射日光のようです。
強烈な太陽光の当たった部分が過熱しています。まず間違いないでしょう。

次の画像は動力変圧器です。

この変圧器は設備容量が増加し、2年ほど前に容量アップし取替えた物です。
毎月の月次点検では放射温度計でチェックしていたのですが、今回サーモショットの画像で二次側の端子付近の温度上昇が発覚しました。
冗談抜きで、恥ずかしながら、この現象を認識していませんでした。やはりサーモショットの二次元画像はgoodです。
下の画像は動力分電盤です。
この分電盤は、空調負荷により夏場はMCCBの端子が過熱しています。これは、放射温度計による点検でも認識していました。
熱画像で見ると

今にも火を吹きそうなインパクトのある画像です。現場で印刷して工場長にお渡ししました。
負荷の分散などの対策を提案したいと思います。
これは、一つの事業場の例ですが、この他にも過熱箇所はあります。サーモショットの導入により、より的確、迅速な温度管理、点検に資する物と痛感する一日でした。
![]() 赤外線サーモグラフィー NECAvio F20 |
スポンサーサイト