コメント
No title
ロガーを探していたらこちらのサイトにたどり着きました。
大変参考になる記事、ありがとうございます。
RMS方式のクランプはインバーター負荷には欠かせないようですが、それは他の正弦波回路が含まれているような幹線でもRMS方式のクランプでないと正確に測れないものなんでしょうか?
大変参考になる記事、ありがとうございます。
RMS方式のクランプはインバーター負荷には欠かせないようですが、それは他の正弦波回路が含まれているような幹線でもRMS方式のクランプでないと正確に測れないものなんでしょうか?
No title
tako 様
コメントありがとうございます。平均値タイプのクランプメーターは正弦波形を前提にして計算しているので、回路の電流が完全な正弦波でなければ少なからず誤差はあるでしょう。クランプメーターの確度が高くても意味がないことになりかねません。測定データーの用途にもよりますが・・・・・。
又気付いたことがあったらコメント下さいね。
コメントありがとうございます。平均値タイプのクランプメーターは正弦波形を前提にして計算しているので、回路の電流が完全な正弦波でなければ少なからず誤差はあるでしょう。クランプメーターの確度が高くても意味がないことになりかねません。測定データーの用途にもよりますが・・・・・。
又気付いたことがあったらコメント下さいね。
No title
さっそくのコメントありがとうございます。ではお言葉に甘えて。。。
逆にRMS方式では都合の悪い時と言うのもあるんでしょうか?
逆にRMS方式では都合の悪い時と言うのもあるんでしょうか?
No title
RMS方式では正弦波でも正弦波以外の波形の電流でも真の実効値を測定するのでRMSだと都合が悪いってことはありません。ただ、ちょっと値段が高くなりますので用途に合わせて選定するといいと思います。
No title
アドバイスありがとうございます。私は電工マンなんですが、今までクランプの測定方式など気にしたことなかったので、今後の測定時、新しい測定器の購入時に意識したいと思います。これからこちらのブログで勉強させていただきたいと思います。ありがとうございました。今後も宜しくお願いします。