トップランナー変圧器の無負荷損
- 2012/01/10
- 22:39
深夜電力を受電するお客さまです。

右側のPCTが深夜電力受電用です。
深夜電力は8時間供給ですが、負荷の入り切りは負荷側の制御盤タイマーにて行なうので、昼間も変圧器は充電されています。
負荷は床暖房用ですので、11月から4月まで受電します。それ以外の期間は変圧器のLBSで開放しています。
↓メーターは2時間帯別です。表示は昼間帯の読みです。

先月の読みが70.9、今月が71.9、×10ですので使用電力量は差し引き10kWです。ちなみに先月の使用量は15kWでした。
変圧器は3相150kVAトップランナー変圧器です。

さすがトップランナー!{/嬉しい/} 鉄損が超少ない!{/チョキ/} とはいえちょっと少なすぎる。{/まいった/}
メーカーの資料ではこの変圧器の無負荷損は280Wと記載されていました。
この時間帯は16時間。変圧器は1台のみです。ということで、先月の使用量を計算すると、280W×16h×31日=139kWhとなります。
実際は139kW使用しているのに表示は10kW。これいかに?
150kVAの変圧器の負荷が280Wでは、負荷電流は微少、PCTのCT比は4、電力量計に流れる電流は数mA。おそらく電流が小さすぎてまともに計量できないのでしょう。結果的には今月は電力会社から129kWhサービスを受けたということでしょう。{/嬉しい/}
これも無負荷損が小さい、トップランナー変圧器ならではですね?

右側のPCTが深夜電力受電用です。
深夜電力は8時間供給ですが、負荷の入り切りは負荷側の制御盤タイマーにて行なうので、昼間も変圧器は充電されています。
負荷は床暖房用ですので、11月から4月まで受電します。それ以外の期間は変圧器のLBSで開放しています。
↓メーターは2時間帯別です。表示は昼間帯の読みです。

先月の読みが70.9、今月が71.9、×10ですので使用電力量は差し引き10kWです。ちなみに先月の使用量は15kWでした。
変圧器は3相150kVAトップランナー変圧器です。

さすがトップランナー!{/嬉しい/} 鉄損が超少ない!{/チョキ/} とはいえちょっと少なすぎる。{/まいった/}
メーカーの資料ではこの変圧器の無負荷損は280Wと記載されていました。
この時間帯は16時間。変圧器は1台のみです。ということで、先月の使用量を計算すると、280W×16h×31日=139kWhとなります。
実際は139kW使用しているのに表示は10kW。これいかに?
150kVAの変圧器の負荷が280Wでは、負荷電流は微少、PCTのCT比は4、電力量計に流れる電流は数mA。おそらく電流が小さすぎてまともに計量できないのでしょう。結果的には今月は電力会社から129kWhサービスを受けたということでしょう。{/嬉しい/}
これも無負荷損が小さい、トップランナー変圧器ならではですね?
スポンサーサイト