太陽電池発電所工事始まる
- 2014/01/16
- 16:29
太陽電池発電所工事始まる
昨年度末申請の太陽電池発電所がおよそ1年経って工事着工です。
キュービクルは既に納入されているが基礎工事は今日からです。

3月初旬に発電開始予定です。

次に月次点検にお邪魔したお客様には、Ioが大きい回路があります。
通常の点検ではIoを測定して通常の値であればIorの測定は省略しています。
しかし、異常が無くても年に1,2回Iorを測定し確認しています。

今日はこの事業場の点検時間に余裕があったので、各B種接地線にて回路のIorを測定しました。

この回路のIoは290mA、Iorは30mA程度です。このような回路ではIor管理が必須です。測定はHIOKI3355リークハイテスターを使用しています。値は通常値です。特に問題なしと判断しました。
このところ雨を待っていますが?なかなか降りません。
今日は待ちきれず、月次点検に伺ったお客様のキュービクルで例の雨傘アームを試してみました。


アームをいろいろ動かしてみましたが、自在に動かすことが出来、人が傘を差したようにセッティングできました。使用には問題ないでしょう。
でも今まで、試作の為、新品のビニル傘を広げたり、閉じたり、いろいろ細工したりしてたので、一本の骨が外れてしまいました。
一応直りましたが、傘は簡単に取替え可能なので全然問題ありません。
昨年度末申請の太陽電池発電所がおよそ1年経って工事着工です。
キュービクルは既に納入されているが基礎工事は今日からです。

3月初旬に発電開始予定です。

次に月次点検にお邪魔したお客様には、Ioが大きい回路があります。
通常の点検ではIoを測定して通常の値であればIorの測定は省略しています。
しかし、異常が無くても年に1,2回Iorを測定し確認しています。

今日はこの事業場の点検時間に余裕があったので、各B種接地線にて回路のIorを測定しました。

この回路のIoは290mA、Iorは30mA程度です。このような回路ではIor管理が必須です。測定はHIOKI3355リークハイテスターを使用しています。値は通常値です。特に問題なしと判断しました。
このところ雨を待っていますが?なかなか降りません。
今日は待ちきれず、月次点検に伺ったお客様のキュービクルで例の雨傘アームを試してみました。


アームをいろいろ動かしてみましたが、自在に動かすことが出来、人が傘を差したようにセッティングできました。使用には問題ないでしょう。
でも今まで、試作の為、新品のビニル傘を広げたり、閉じたり、いろいろ細工したりしてたので、一本の骨が外れてしまいました。
一応直りましたが、傘は簡単に取替え可能なので全然問題ありません。
スポンサーサイト