コメント
No title
ちょっと古い記事のコメントで申し訳ありません。僕が使っている高圧受電設備規6.6kCVT38mm2静電容量参考値は、1線あたり0.32μF/kmで与えられています。この値を元に計算すると充電電流が935mAになってしまいます。でも実際試験をすると2/3ぐらいの値になるので今回のケースとほぼ同様の値となるのですが、denkikanri3y様はどんなメーカーの静電容量参考値を元に計算されているのですか?
多分denkikanri3y様が使っているものはかなり精度のよいものと思います。
多分denkikanri3y様が使っているものはかなり精度のよいものと思います。
No title
ラッキーZ様
高圧受電設備規程の記載は承知していませんが、その値はJISの参考値と思います。電線メーカーの技術資料にも同様の数値が記載されています。過去に同様な事例でメーカーに問い合わせしたことがありますが、メーカーの実測値はJISの値より小さいとの説明がありました。こちらも参考にしてください。http://pub.ne.jp/denkikanri3y/?entry_id=592585
高圧受電設備規程の記載は承知していませんが、その値はJISの参考値と思います。電線メーカーの技術資料にも同様の数値が記載されています。過去に同様な事例でメーカーに問い合わせしたことがありますが、メーカーの実測値はJISの値より小さいとの説明がありました。こちらも参考にしてください。http://pub.ne.jp/denkikanri3y/?entry_id=592585
No title
詳しい説明ありがとう御座います。
やはり事前調査は大切ですね。
やはり事前調査は大切ですね。