H社リークハイテスターリード線
- 2011/04/05
- 21:59
H社リークハイテスター3355。活線での絶縁管理に重宝しています。
今日の現場でB種接地線のIorを測定しようとしたら、指示が支離滅裂!
購入時からセンサーのリード線が細くてちょっと心配していたがやはり原因はそこでした。
ケーブルが細い上にシースが薄くて柔らかい。しかも、ねじれやすい場所で折れる場所。
予想どおりセンサーのケーブル付け根の断線です。

↑修理後の写真ですがケーブルの付け根部分がねじれて3芯のうち1線が完全に断線していました。

何スケアか分かりませんがとにかく細い線です。これでは通常の使用でもある程度使えば必ず断線するでしょう。
電圧要素のリード線は必要以上に太いのになぜかクランプセンサーのリード線は・・・・。ここんとこは絶対太いケーブルに改良して欲しいです。
ついでに要望すれば電圧要素のリード線は単線2本ですが長いのでよじれてしまい、使うたびによじれを戻すのに大変です。こちらもケーブルにすると扱いやすいかも・・・・。
さておき、当面の応急対策としてセンサー付け根と本体差込端子部に、電圧リード線用のスパイラルチューブで養生をしました。

今日の現場でB種接地線のIorを測定しようとしたら、指示が支離滅裂!
購入時からセンサーのリード線が細くてちょっと心配していたがやはり原因はそこでした。
ケーブルが細い上にシースが薄くて柔らかい。しかも、ねじれやすい場所で折れる場所。
予想どおりセンサーのケーブル付け根の断線です。

↑修理後の写真ですがケーブルの付け根部分がねじれて3芯のうち1線が完全に断線していました。

何スケアか分かりませんがとにかく細い線です。これでは通常の使用でもある程度使えば必ず断線するでしょう。
電圧要素のリード線は必要以上に太いのになぜかクランプセンサーのリード線は・・・・。ここんとこは絶対太いケーブルに改良して欲しいです。
ついでに要望すれば電圧要素のリード線は単線2本ですが長いのでよじれてしまい、使うたびによじれを戻すのに大変です。こちらもケーブルにすると扱いやすいかも・・・・。
さておき、当面の応急対策としてセンサー付け根と本体差込端子部に、電圧リード線用のスパイラルチューブで養生をしました。

スポンサーサイト