ガスタービン発電装置
- 2009/12/16
- 21:37
地元の自家用電気主任技術者の研修会で、会員の工場のガスタービン発電装置を見学しました。
最初に大きなタンクローリーにびっくりです。

毎日2台のローリーがLNG基地との間を2往復してLNGを供給しているとのことです。

↑ガスタービン発電設備。7660kW、3300V。

ガスタービンの排熱はボイラーにて工場内の熱源として利用されている。
↑
ガスタービン装置。ソーラー社製。15,158min-1。
思ったより騒音は小さく感じました。
LNGは価格が安定しているので熱源を必要とする工場では電気と熱が得られるこのような設備がメリットがあるのでしょうね。近くでも地元の企業を見る機会は少ないので、大いに有意義でした。N電気主任技術者様他案内してくださった皆様ありがとうございました。
最初に大きなタンクローリーにびっくりです。

毎日2台のローリーがLNG基地との間を2往復してLNGを供給しているとのことです。

↑ガスタービン発電設備。7660kW、3300V。

ガスタービンの排熱はボイラーにて工場内の熱源として利用されている。
↑

ガスタービン装置。ソーラー社製。15,158min-1。
思ったより騒音は小さく感じました。
LNGは価格が安定しているので熱源を必要とする工場では電気と熱が得られるこのような設備がメリットがあるのでしょうね。近くでも地元の企業を見る機会は少ないので、大いに有意義でした。N電気主任技術者様他案内してくださった皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト