今月の重点巡視項目
- 2013/12/02
- 20:14
12月の月次点検が始まりました。
今日も暖かい天気でありがたいです。
私の定めた、今月の月次点検での重点巡視項目は、凍結防止装置の点検です。
この地方もこれから、だんだん寒くなり保温不良による凍結事故が予測されます。
今月は給水装置や消火装置、その他トイレのヒーターなど保温装置に問題がないか重点的に点検する予定です。
さっそく今日の最初の事業場で消火ポンプ室の保温装置の不良が判明しました。

消火ポンプ室の遠赤ヒーターとアイランプが動作していません。
↓元コンセント

コンセントで検電器でチェックすると電圧なしです。
このコンセントにはご丁寧に分電盤の表示がしてあります。どこの分電盤から電源が来ているのか一目にわかります。{/嬉しい/}
ちょっとした一手間で後日大変役に立ちます。施工したI電機のHさんの仕事かな?感謝です。(ローカルのネタですみません)
記載した分電盤へ・・・

画像はブレーカーを入れた後ですが、「ヒーター電源切るな」という表示のついたブレーカーが切れていました。
又、保温用の投光器の球もフィラメントが切れていました。
他の全ての盤を点検しましたが他の盤ではみな入りで問題ありませんでした。
工場長には状況を説明し、今後注意して貰うようお願いしました。
午後の事業場でもヒーター関係を重点的に点検しましたが特に問題はありませんでした。
この地方「凍みる」(しみる)といいますがマイナス7、8℃~10℃ぐらいまで下がることもあり、保温装置は生命線といえます。
本来は事業者の責任でチェックする項目ですが、電源の異常も考えられるので我々も細心の注意が必要です。
今日も暖かい天気でありがたいです。
私の定めた、今月の月次点検での重点巡視項目は、凍結防止装置の点検です。
この地方もこれから、だんだん寒くなり保温不良による凍結事故が予測されます。
今月は給水装置や消火装置、その他トイレのヒーターなど保温装置に問題がないか重点的に点検する予定です。
さっそく今日の最初の事業場で消火ポンプ室の保温装置の不良が判明しました。

消火ポンプ室の遠赤ヒーターとアイランプが動作していません。
↓元コンセント

コンセントで検電器でチェックすると電圧なしです。
このコンセントにはご丁寧に分電盤の表示がしてあります。どこの分電盤から電源が来ているのか一目にわかります。{/嬉しい/}
ちょっとした一手間で後日大変役に立ちます。施工したI電機のHさんの仕事かな?感謝です。(ローカルのネタですみません)
記載した分電盤へ・・・

画像はブレーカーを入れた後ですが、「ヒーター電源切るな」という表示のついたブレーカーが切れていました。
又、保温用の投光器の球もフィラメントが切れていました。
他の全ての盤を点検しましたが他の盤ではみな入りで問題ありませんでした。
工場長には状況を説明し、今後注意して貰うようお願いしました。
午後の事業場でもヒーター関係を重点的に点検しましたが特に問題はありませんでした。
この地方「凍みる」(しみる)といいますがマイナス7、8℃~10℃ぐらいまで下がることもあり、保温装置は生命線といえます。
本来は事業者の責任でチェックする項目ですが、電源の異常も考えられるので我々も細心の注意が必要です。
スポンサーサイト