参考書籍
- 2007/02/23
- 15:56
書籍の紹介が続きましたので本つながりでもう何冊か。
インターネットが充実してきて、ほとんどの情報がネットから収集できる世の中になりました。しかも検索が非常に便利です。数年前とは雲泥の差です。
かといって本が無くなるかというとそうでもなさそうです。やはりページを繰って流し読み、見開きで確認、目次からページへ飛ぶ。本ならではの利用方法があるからです。
特に工学書の場合は、記載内容の詳細は忘れたが確かあの本のこの辺に書いてあったなということは覚えています。法律や設備基準など調べる時は、ネットより本のほうがずっと便利です。
電気管理技術者として最低限必要な本→

内線規程第11版 高圧受電設備規程 〔東京電力〕(2002)
電気管理技術者の参考書→
インターネットが充実してきて、ほとんどの情報がネットから収集できる世の中になりました。しかも検索が非常に便利です。数年前とは雲泥の差です。
かといって本が無くなるかというとそうでもなさそうです。やはりページを繰って流し読み、見開きで確認、目次からページへ飛ぶ。本ならではの利用方法があるからです。
特に工学書の場合は、記載内容の詳細は忘れたが確かあの本のこの辺に書いてあったなということは覚えています。法律や設備基準など調べる時は、ネットより本のほうがずっと便利です。
電気管理技術者として最低限必要な本→



内線規程第11版 高圧受電設備規程 〔東京電力〕(2002)
電気管理技術者の参考書→

スポンサーサイト