電灯回路漏電
- 2014/06/13
- 11:49
昨日の朝から漏電通報が多発していました。
昨夜から朝までひっきりなしに動作、復帰が繰り返しました。
電流自体は50mA程度でしたがこれだけ警報されると放っておけません。
朝一で事業所へ向かいました。
キュービクルで分岐ケーブルのIoを調査、現場分電盤を確定しました。分電盤にてブレーカー二次のIoを測定。
不良回路はコンセント回路とすぐ判りました。

コンセント回路を調査すると、水が溜った床に壁コンセントに接続された延長ケーブルが床に放置されていました。

延長ケーブルの差し込み部分が水に浸かっていました。ここが漏電箇所です。
水の侵入経路は?

休憩室のエアコンから床に排水されているため、排水が溜ったようです。
前回の月次点検時には、この水溜まりはなかったので、この蒸し暑さで、エアコンの排水も蒸発できないくらい増えたのでしょうか?
お客様には、不使用の延長ケーブルはコンセントからプラグを抜いておくよう、又末端を床に放置しないよう助言しました。
エアコンの排水もこれだけ溜ると床の汚損や通行の支障もあるので、できれば屋外へ排水するように改善をお願いしました。
昨夜から朝までひっきりなしに動作、復帰が繰り返しました。
電流自体は50mA程度でしたがこれだけ警報されると放っておけません。
朝一で事業所へ向かいました。
キュービクルで分岐ケーブルのIoを調査、現場分電盤を確定しました。分電盤にてブレーカー二次のIoを測定。
不良回路はコンセント回路とすぐ判りました。

コンセント回路を調査すると、水が溜った床に壁コンセントに接続された延長ケーブルが床に放置されていました。

延長ケーブルの差し込み部分が水に浸かっていました。ここが漏電箇所です。
水の侵入経路は?

休憩室のエアコンから床に排水されているため、排水が溜ったようです。
前回の月次点検時には、この水溜まりはなかったので、この蒸し暑さで、エアコンの排水も蒸発できないくらい増えたのでしょうか?
お客様には、不使用の延長ケーブルはコンセントからプラグを抜いておくよう、又末端を床に放置しないよう助言しました。
エアコンの排水もこれだけ溜ると床の汚損や通行の支障もあるので、できれば屋外へ排水するように改善をお願いしました。
スポンサーサイト