AOGの直流耐圧試験
- 2013/11/28
- 17:24
今日は所属する協会の研修年次点検を挟んで、午前と午後にかけ来月取替予定の構内第1柱用AOGの耐圧試験他を行ないました。
↓AOGは単体で耐圧試験。直流耐圧試験器にて実施

印加電圧DC20.7kV 10分間 異常なしです。
↓AOG用GRの受入試験

各試験ポイントにて合格
↓このポイントも確認

ダイヤル下限での動作値0.2A、ダイヤル上限位置での動作値0.6A。
この継電器では、0.2A又は0.6Aを超えた位置でも問題なさそうです。?
あわせて今回取替予定の中古変圧器、コンデンサの検査を実施した。

流用品は9~10年使用したもの。今回の検査は10000Vメガーにて絶縁の健全を確認した。
いずれの機器も100GΩ以上で良好でした。
↓高圧メガーの指示値

ちなみに同じ機器を5000Vメガーで計ってみました。

測定値は同じでした。
これらの機器は事業場の停電時間が制限されるので、2回の停電にわけて取替工事を行なう予定です。
↓AOGは単体で耐圧試験。直流耐圧試験器にて実施

印加電圧DC20.7kV 10分間 異常なしです。
↓AOG用GRの受入試験

各試験ポイントにて合格
↓このポイントも確認

ダイヤル下限での動作値0.2A、ダイヤル上限位置での動作値0.6A。
この継電器では、0.2A又は0.6Aを超えた位置でも問題なさそうです。?
あわせて今回取替予定の中古変圧器、コンデンサの検査を実施した。

流用品は9~10年使用したもの。今回の検査は10000Vメガーにて絶縁の健全を確認した。
いずれの機器も100GΩ以上で良好でした。
↓高圧メガーの指示値

ちなみに同じ機器を5000Vメガーで計ってみました。

測定値は同じでした。
これらの機器は事業場の停電時間が制限されるので、2回の停電にわけて取替工事を行なう予定です。
スポンサーサイト