IDM試験用のパルス発生器
- 2014/11/04
- 23:29
IDMの試験用にパルス発生装置を自作しました。

自作といっても仲間の管理技術者の作ってくれた基板をケースに組み込んだだけです。

基板は4センチ四方くらいです。遊んでいたプラボックスがあったので、これに組み込みました。ちょうどピッタリの大きさでした。

メモリハイコーダでパルスの波形を見てみました。ボリュームでパルス間隔が調整できます。
↓モニターの表示

パル間隔を変化させてみました。40~120%くらいの変化が可能でした。
↓ユーチューブで紹介されていた100円ショップの自転車用表示灯でも作ってみました。

点灯パターンの切替でパルス間隔も変わります。動作確認には十分使えます。
IDMは初めてですので、このパルス発生器を使って、使い方を勉強してみます。・・・・

自作といっても仲間の管理技術者の作ってくれた基板をケースに組み込んだだけです。

基板は4センチ四方くらいです。遊んでいたプラボックスがあったので、これに組み込みました。ちょうどピッタリの大きさでした。

メモリハイコーダでパルスの波形を見てみました。ボリュームでパルス間隔が調整できます。
↓モニターの表示

パル間隔を変化させてみました。40~120%くらいの変化が可能でした。
↓ユーチューブで紹介されていた100円ショップの自転車用表示灯でも作ってみました。

点灯パターンの切替でパルス間隔も変わります。動作確認には十分使えます。
IDMは初めてですので、このパルス発生器を使って、使い方を勉強してみます。・・・・
![]() 夜間の安全対策に♪リアライト 5LED 自転車用 |
スポンサーサイト