電気保安管理に必要な機材(5)試験装置編
- 2023/12/07
- 22:37

今回は年次点検や竣工検査にて実施する各種試験にて使用する試験装置の紹介です。①高圧地絡継電器試験装置この試験機は開業時に購入しました。右側の試験機です。私の開業当時の受託先に方向性地絡継電器が設置された事業場はなく、構内第1柱のPASの試験用として購入しました。小型、軽量で柱上での作業もそんなに負担になりません。現在では、DGRが増えているので、これ1台でってわけにはいきませんが、使いやすいのでGR試...
電気設備限界、波及事故恐れて点検行わず
- 2023/12/04
- 23:27

困ったことです。地方新聞の記事に載っていました。取材の経緯は不明ですが・・・オーナーの気持ちもわからないことはないが、なんとかならないのか?と思います。私の受託先にもよく似たビルがあります。経年46年。新聞のビルより古いかも・・・。受託して初めての停電点検が2月の予定ですが・・・・人ごととは思えません。懐かしのOCB↓懐かしの円盤形OCR↓新聞に載らないよう、がんばらなければ!・・・トホホ・・・...
23年.1月の燃料費調整単価(中電ミライズ)
- 2023/12/03
- 23:00

2024年1月の燃料費調整単価が発表されました。1月分の燃料費調整単価は、低圧が▲1.01円/kWh、高圧が▲2.26円・kWhです。この4ヶ月横ばいでほぼ安定しています。23年2月分以降実施されている、政府の激変緩和措置単価(現在▲1.8円/kWh)は24年1月使用分で終了予定でしたが、4月使用分まで延長されるようです。高圧については、中電独自の電気料金負担軽減策により23年6月から24年6月まで2.09円/kWhの値引きが実施されています。中電...
電気保安管理に必要な機材(4)接地抵抗計・絶縁抵抗計編
- 2023/11/28
- 17:21

ここでは、年次点検や竣工検査で使用する接地抵抗計と絶縁抵抗計について紹介します。①接地抵抗計私は開業したとき真っ先に購入しました。当時は横河のアナログ式を購入しましたが、現在使用しているのはHIOKIのデジタル接地抵抗計です。年次点検や竣工検査では必ず使用するので必須です。管理技術者になったら真っ先に購入してください。この接地抵抗計は補助極を打設するタイプですが、舗装されるなどして補助極が打設できない変...
ひつじ雲
- 2023/11/23
- 17:19
太陽光発電所の年次点検
- 2023/11/22
- 23:04

今日は主任技術者が専任されている太陽光発電所の年次点検を依頼され実施しました。天気は快晴、絶好の点検日和ですが、絶好の発電日でもあります。立会の主任技術者さんより少しでも発電時間を増やすため、準備でき次第早めに点検作業に入り、停電時間も可能な限り短くして欲しいとの要望がありました。↓受電用ケーブルの絶縁抵抗測定G端子接地方式にて5kV高圧絶縁抵抗計で三相一括測定しました。測定値は>10TΩで良好です。↓高圧...
高圧ケーブルの外被の変色
- 2023/11/21
- 22:19

先日の年次点検いて見つけました。高圧CVTケーブルのシースの表面に変色がありました。ちょっと見にくいですが楕円形の変色が連なっています。芯線や遮蔽層の絶縁抵抗の数値は問題ありませんでした。初めて見るもので、電気的な現象か化学的な現象か、また、ケーブルの性能に影響があるのか?ないのか?わからないので若干不安です。もしこの現象について、ご存じの方が見えましたら教えていただけませんか?...
ゴジラ-1.0
- 2023/11/20
- 21:00

今日は、私用で名古屋方面へお出かけでした。時間があったのでミッドランドスクエアシネマにて、以前から興味のあった映画「ゴジラ-1.0」を観てきました。久しぶりの映画館で大迫力の映像と音響を堪能しました。...
サーモグラフィカメラ搭載ドローン
- 2023/11/19
- 17:00

先日の支部会で、会員の方より紹介がありました。サーモグラフィーカメラが搭載されたドローンです。↓ カメラ熱画像と実画像が撮影されます。ドローンを浮かせて画像を見てみました。画像は鮮明です。上空からパネルを撮影した画像の紹介もありましたが、熱画像も鮮明で、ドローンでの太陽光パネル点検は十分実用的であることがわかりました。最近私達の支部でもメガソーラーなどの大型の太陽光発電所を受託される会員が増えてき...
電気保安管理に必要な機材(3) 作業車編
- 2023/11/16
- 20:18

今日の年次点検で作業用車両が揃ったので、必要な機材として作業車を紹介します。今日の管理技術者の車両は、偶然ですがエブリィ3台とジムニーでした。電気保安管理の仕事は、月次点検などでチョコチョコ移動することが多いので小回りができる車が便利です。ただ、年次点検や竣工検査では、試験装置などの機材が結構ボリュームがあるので、荷室の広さも求められます。従って、上の写真のようにエブリィのような軽バンやプロボック...